ねえねえ知ってる?「guts(ガッツ)」って「腸」なのよ。
どなたでも書けるコミュニケーションツール
「笑い文字」を教える 初級トレーナー
深尾久美子です。
実験をします。
取り出しましたるは、ぬか漬け二皿。
同じ大根と茄子の、半割にした右と左。
「どう違うか?」のネタバラシしないまま、
食事開始から5分。
あらまぁ。
実はこの右側、
笑い文字講師仲間のかこちゃんこと
小川和子先生にいただいた、
300年モノのぬか床で漬けたの。
左は、ウチの2ヶ月モノ。
先月、笑い文字講師たちの
オンラインお茶会して、
そのときにかこちゃんが食べてた
ぬか漬けに話題が集中。
「ぬか床わけてー!」と希望したメンバーで
腸活グループができているのです。
スゴイよね300年。18世紀よ。
江戸時代でロココ期で産業革命よ。
その、江戸時代からのぬか床、
袋を開けたら「ふわ~ん」と山椒の香り。
おー、山椒の実を入れるの、いいね。
はい、コレをウチのぬか床に、
混ぜまーす!
ウヒヒ、これでウチのぬか床も300年の味わいに!
手前が300年もの、奥がウチの。
色も香りも全然ちがう~~!
かこちゃんありがとう!
大事に育てて、息子が独立するときに持たせるわ!
かこちゃんは、九州のめっちゃ元気な初級講師さん。
https://waraimoji.com/instructors/detail/170/
一生続けられる大人の部活
資格取得してお仕事にも
笑い文字 ちょこっと体験講座から
ちょこっと副収入の初級講師養成までやってます
講座一覧
ホームページでのお申込みのときに会員登録をしていただくと、
次回から住所などの記入が省略できます。
お申込み後のメールが問題なく届く確認にもなりますので
初回のみちょっと面倒ですが、ぜひ会員登録をお願いいたします。
コメント